「自律神経をコントロールして若さと健康を手に入れる」【自律神経をコントロールする方法】03


「自律神経をコントロールして若さと健康を手に入れる」

【自律神経をコントロールする方法】03

ボディービル

立派な筋肉を作っても、
自律神経のバランスが悪いと
パフォーマンスが発揮できません。

筋肉の力を100%引き出すためには、
自律神経のコントロールが必要不可欠なのです。

 

何もしなければ、私たちの自律神経の力は
10年で約15%ずつ低下する

自律神経の低下は何もしなければ
・免疫力の低下
・体全体の老化
・体の動きの鈍化
これらにつながります。

「うわぁ!大変だ」と思います。
でも安心してください。
「何もしなければ」
という条件がついてます。

歳を重ねたから…とあきらめてしまっては、
ただただ10年で15%ずつ低下するだけですが、
自律神経のコントロールを続けていけば、
若さと健康を維持できます。

では具体的にどうすればいいのでしょう?
全49回のメルマガで順次お伝えしていきますね。

参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版  2011-04-21
売り上げランキング : 4219

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー
Kindle【美容・ダイエット】部門1位!
☆☆☆電子書籍☆☆☆
【超絶簡単!今すぐできるセルフケア】
http://amzn.to/1l08IKl
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【骨盤矯正】が得意な
整体&カイロプラクティック院
小尻と細モモの実現!
・疲労回復
・姿勢改善
・プロポーション改善
《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
カイロプラクティック伊東
http://chiro-ito.jimdo.com/
長野市川中島町御厨330-2
お問い合わせ 026-283-5659
ママを元気にする専門家
院長 伊東稔
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ママを元気にする専門家 伊東稔公式ブログ
長野市の骨盤矯正人気No.1
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/


「若さ!郷ひろみさんがお手本だ!」【自律神経をコントロールする方法】02


「若さ!郷ひろみさんがお手本だ!」【自律神経をコントロールする方法】02

The word Go written in capital letters, made from a pile of small jigsaw puzzle pieces and captured against a white background.

「年齢を重ねても若さいっぱいでかっこいい男性は?」
テレビ等で知る限り、郷ひろみさんはその代表格と言っても良いでしょう。

2011年に放送された
「裸の五五歳 郷ひろみ THE エンターテイナー」では
郷ひろみさんの血管年齢は20代後半だそうです。


「お客さんに提供するパフォーマンスを、常に100%の力で」を目的として
食事、運動、気持ち…全てにおいて歌やダンスが最高のものになるための毎日を送っています。


郷ひろみさんの若さのベースは日々のトレーニングの賜物だそうですが、
ただ単に筋肉を鍛えただけで、最高のパフォーマンスを生み出すことは不可能だそうです。

鍛えた筋肉が、最高のパフォーマンスを生み出すためには
神経や血管を適切な状態にコントロールすることが必要です。

 

それらをコントロールするのが自律神経の力

と順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生は著書の中で教えてくださってます。

生まれつきの能力ではなく、
「努力すれば若々しくかっこいい男性になれる」
ことが分かっただけでも
中高年にとって価値がある本ではないでしょうか。

参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版 2011-04-21
売り上げランキング : 25176

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー
LINE@で簡単予約
http://line.me/ti/p/%40cld0638z
ーーーーーーーーーーーーーーーー
伊東稔の電子書籍
【美容・ダイエット】部門1位!
 ☆☆☆電子書籍☆☆☆
超絶簡単!今すぐできるセルフケア
http://amzn.to/1l08IKl
ーーーーーーーーーーーーーーーー
長野市の骨盤矯正人気No.1
《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
☆《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
☆「グーグルに好かれるお店作り」
☆SNSの楽しみ方
☆兼業主夫の料理
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ママを元気にする専門家 伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
■アメブロ
http://ameblo.jp/minoru-ito
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66

できるクリエイター GIMP 2.8独習ナビ Windows&Mac OS X対応 (できるクリエイターシリーズ)
できるクリエイター GIMP 2.8独習ナビ Windows&Mac OS X対応 (できるクリエイターシリーズ) ドルバッキーヨウコ オブスキュアインク できるシリーズ編集部

インプレスジャパン 2013-02-22
売り上げランキング : 5697

Amazonで詳しく見る by G-Tools


女性の長生きを科学的に考える【自律神経をコントロールする方法】01


女性の長生きを科学的に考える【自律神経をコントロールする方法】01

長寿

 

私は今年で47歳です。
学生時代はそこそこスポーツが好きで、
体育などは特に大好きな科目でした。

 

もう20数年前になりますが、
社会人になり、会社員生活を送り始めたら、
どんどん運動不足を感じるようになりました。

 

まだ独身の頃(29歳まで)はマシでした。
ところが、上の子が生まれた30歳ごろから
急激に体力の衰えを感じました。

 

車で移動することだらけの長野県民です。
自前の足で移動することがないので、
特別には不便さは感じませんでした。

 

あっという間に40歳を超えました。
すると、
急な下降線を描くように、どんどん体力の低下を感じました。
疲労してないのに、疲労回復しないような変な体調です。

 

それに比べてカミさん(ほぼ同い年)は元気です

 

小林弘幸先生(順天堂大学医学部教授)の著書によると
「体力の低下=副交感神経の低下」です。

 

「男女年代別の自律神経測定データ」を元に検証をする
・交感神経のレベルは加齢による変化も男女差もほとんど見られない
・副交感神経のレベルは、加齢により緩やかに低下する
この2つのことが分かったそうです。

 

副交感神経が低下すると

血管の老化が進み、

同時に免疫力も低下し、

体は病気になりやすい状態になってしまう

とのこと。

まだ男女の性差がなぜ発生するのかについては研究中だそうですが、
なぜ女性の方が長生きするのかが解明されれば
男女ともに健康で長生きの秘訣が見つかると思います。

 

単なる長生きではなく
《元気で長生き》
していきたいですし、人にも伝えたいことですね。

参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版 2011-04-21
売り上げランキング : 8207

Amazonで詳しく見る by G-Tools

シリーズ02はこちら→https://minoruito.wp-x.jp/?p=1467


『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑著(サンマーク出版)


『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑著 サンマーク出版
読んだら忘れない読書術
私にとって本は宝物です。
小さな頃は、時間があれば、

または寝る時間を削ってでも本を読んでました。
漫画もなぞなぞの本も、

物語も私にとってはかけがえのない大切なものでした。

7歳上の兄がいたお陰で、

買ってもらった本と合わせると結構な数になります。

同じ本を何度も何度も読みふけり、

枕元には本の山ができるのが私の理想とする寝室です。

大人になって会社に勤めはじめると、

少年時代の読書週間はどこへやら。
きっと読書する余裕もなかったのかもしれません。
9年間の会社員時代、

電車での通勤時間はひたすら寝る時間でした。

会社員を辞めて自営業者になりました。
小さな頃の習慣は恐ろしいもので、

寝る前には活字を読まなければ寝られない習慣が復活しました。

通勤時間がない自営業者にとっては、

寝る前のひと時の安らぎは読書です。

ステップアップを図るため、

いろんな知識を得ようと、

必要な本はどんどん買いました。
好きな作家の本もどんどん買いました。

本棚にはキレイに本が並んでいます。

本棚イメージ

※写真はイメージです

ところが、

「あれはどこに書いてたっけ?」

「どこかで読んだような気がするけど、どこだっけ?」

とキレイに並んでいる本の内容を覚えていないことが多かったのです。

何度も何度も読み直して、

心の癒しを求めた本を、

「しばらく読まないでおいて、1年後にまた読もう。

あのドキドキ感が再び味わえる。」と、

わざと内容を忘れて新鮮な気持ちを味わうのも楽しみの一つです。

小説や娯楽物なら、それはそれで楽しいものです。
何冊も買わなくても、

同じ本で何度も楽しめるのですから。

「ためになる」
「自己成長のため」
「知識を増やすため」
このような目的の本も少なくありませんが、

私の好きな

「忘れた頃に思い出したように読んで新鮮な気分を味わう」読書を

していると、いつまで経っても記憶に残りません。

『読んだら忘れない読書術』

もっともベーシックなものを実践してみました。

それは
「マーカー読書術」です。
受験生のように蛍光ペンを右手に持ち、

気づきがあったところに

どんどんマーカーを引いていくだけのものです。

1回目は黄色、2回目は赤とマーカーを引いていくと、

スルスルと記憶に残る読書に変わるではありませんか。

これは高校時代にやってみたかった読書術です。

「本は大切な宝物」
ある意味、本は本当に大切なものではありますが、

もっと大切なことは

「書かれてある内容を記憶し、自分の血肉にすること」だと、

改めて気づいたいのです。

折り目もつけず、汚しもしなかった読書を

ずっと続けてきた私には、

蛍光ペンでマークをするのはとても勇気が要ります。

だからこそ、新鮮な気持ちでどんどんと記憶に残るのだと思います。

本書には、マーカー読書術はほんの数ページしか書かれていません。
他にも数多くの役に立つ読書術が書かれています。

本が好きな人ならなおのこと、

本が嫌いな人もすぐに何か読みたくなることでしょう。

何を尋ねてもすぐに答えを出してくれる著者、

精神科医の樺沢紫苑先生のアウトプットの質と量は、

この本に書かれてある読書術(インプット)から生まれるのだと

知ることができました。

賢くなって、自己成長をし、素敵な人生を歩めるための読書。
これからも楽しく本が読めそうです。

読んだら忘れない読書術
読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑

サンマーク出版 2015-04-14
売り上げランキング : 1835

Amazonで詳しく見る by G-Tools


Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi
Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi Amazon 2015-06-30
売り上げランキング : 48

Amazonで詳しく見る by G-Tools