「交感神経と副交感神経の最良のバランスはこれだ」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ12


「交感神経と副交感神経の最良のバランスはこれだ」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ12

Balance

私たちの体は、「交感神経」と「副交感神経」という相反する働きをする二つの自律神経によってコントロールされています



交感神経は、心身が「興奮」するときに優位に働き
副交感神経は、心身が「リラックス」するときに優位に働きます。

日中は交感神経が優位
夜は副交感神経が優位

どちらかが優位になると、対する方が低くなるという
シーソーを想像することが多いのですが、
実はそうではありません。

この図のように、4つのパターンがあります。

自律神経のマトリックス

①交感神経も副交感神経も高い
②交感神経が高く、副交感神経が極端に低い
③交感神経が低く、副交感神経が極端に高い
④交感神経も副交感神経も低い

ここでは、ご想像通り①のパターンが心身の状態が良く、
十分にパフォーマンスが発揮されます。

④は疲れやすくて、体力もないのですが、
バランスは悪く無いので健康状態はそれほど悪くありません。

心身に病的な状態があるときには、
ほぼ②か③の状態だそうです。

二つの自律神経の差が、
多少であれば心身の状態は良いものです。

スポーツ選手やバリバリ働くビジネスマンなどは、
交感神経がかなり優位な状態です。

周りの人がインフルエンザ等で倒れても、
ピンピンしている人は、
副交感神経が若干優位な人です。

健康な人の自律神経は、
日中と夜とで
若干の差ができることで
活動するときと、休むときに適した
体内環境を作り出します。

交感神経が働くと、以下のような活発さが生まれます。
・血管が収縮して血圧を上げる
・心拍数が増える
・気管支が広がる
・呼吸の回数が増える
・肝臓でブドウ糖が作られる
・血液中の栄養が増えて、血液中に送り出される
・集中力が高まる(脳が活発に働く)
・筋肉の働きが活動的になる

逆に、交感神経が働くと、
胃腸(消化器系)の働きは悪くなります。

胃腸の働きが良くなるのは、
副交感神経が働いているときなのです。

昔から
「親が死んでも食休み」という言い伝えがありますが、
自律神経の不調が心身の健康を崩しやすい
現代人にとっては、
けっして忘れてはならない諺の一つでもあります。

自律神経の状態では「高さ=機能の活性度」も大切ですが、
それ以上に大切なのが、「バランス」です。
活性度は高いに越したことはありませんが、
片方だけ極端に高いのはとても危険です。

参考文献

なぜ、「これ」は健康にいいのか?

小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著

サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版 2011-04-21
売り上げランキング : 2782

Amazonで詳しく見る by G-Tools

友だち追加数

ーーーーーーーーーーーーーーーー
《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
スマホでもパコソンでも
動くイトーちゃんが分かりやすく解説
YouTube《イトーちゃんTV
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Kindle【美容・ダイエット】部門1位!
 ☆☆☆電子書籍☆☆☆
【超絶簡単!今すぐできるセルフケア】
http://amzn.to/1l08IKl
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■長野市の骨盤矯正人気No.1
伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66


【今日の簡単セルフケア-1380】疲労回復のためのストレッチ36/76


【今日の簡単セルフケア-1380】
疲労回復のためのストレッチ36/76

36-77 のコピー
《二の腕と胸のストレッチ》
壁に向かって立ちます

右肘を壁につけ、
指先が背中に触れることが出来る程度に曲げます

脇と上体を壁に近づけるようにして伸ばします

一呼吸、二呼吸伸ばしましょう

反対側も同様に
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチする主な筋肉
・上腕三頭筋
・大胸筋

二の腕だけやせる技術
二の腕だけやせる技術 福辻鋭記

ヴィレッジブックス 2014-05-30
売り上げランキング : 247842

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 


友だち追加数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Kindle【美容・ダイエット】部門1位!
 ☆☆☆電子書籍☆☆☆
【超絶簡単!今すぐできるセルフケア】
http://amzn.to/1l08IKl
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ママを元気にする専門家
長野市骨盤矯正人気No.1
《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
☆《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
☆「グーグルに好かれるお店作り」
SNSの楽しみ方
☆兼業主夫の料理
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■カイロプラクティック伊東公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
LINE@で簡単予約
http://line.me/ti/p/%40cld0638z


「自律神経は生命活動を維持する大切なシステム」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ11


「自律神経は生命活動を維持する大切なシステム」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ11

神経

今回は「神経」についてのおおまかな分類を学びます。

 

神経は脳と体をつないでいます。
全身の神経は、脳からの指令が伝えられます。
 
熱いものに触れた時、
それは瞬時にわかります。


「わかる」とは、
神経を通じて、
指先の感覚を脳が「認識」することです。

 
脳が危険を認識して、
「離れろ!」との指令は、
脳から神経を伝って筋肉が動きます。


神経はふたつに大きく分かれます。

「中枢神経」は、
「脳」そのものと腰まで伸びる脊髄(神経の束)

それと「末梢神経」です。
 
「末梢神経」はふたつに分かれます。
コントロールできる「体性神経」
コントロールできない「自律神経」
 
「体性神経」はさらにふたつに分かれます。
手足を動かす「運動神経」
感覚を伝える「知覚神経」
 
「自律神経」はご存知の通り
「交感神経」と「副交感神経」に分かれます。

 神経の仕組み

末梢神経に分類される「自律神経」ですが、
脳に勝るとも劣らない働きのおかげで、
私たちは生命活動を維持できるのです。
 
自律神経のもっとも大切な働きは、
「恒常性」を保つことです。
 
暑ければ汗をかき
寒ければ震えることで体温を作る
これらは「恒常性」を維持するために、
無意識のうちに働く「自律神経」のお陰なのです。
 

このほかにも、
血液循環
呼吸
消化吸収
排泄
免疫
代謝
内分泌
などのシステムは、すべて恒常性を維持するためのシステムであり、
その調節には自律神経が深く関わっています。

 
自律神経がなければ、脳と体は
外部の環境変化によって大きく左右され、
十分に機能することができなくなってしまいます。
 
普段は意識しない自律神経だからこそ、
知識をしっかりと身につけて
健康ステップを上がっていきましょう。
 

参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版 2011-04-21
売り上げランキング : 5373

Amazonで詳しく見る by G-Tools

友だち追加数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Kindle【美容・ダイエット】部門1位!
 ☆☆☆電子書籍☆☆☆
【超絶簡単!今すぐできるセルフケア】
http://amzn.to/1l08IKl
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ママを元気にする専門家
長野市骨盤矯正人気No.1
《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
☆《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
☆「グーグルに好かれるお店作り」
SNSの楽しみ方
☆兼業主夫の料理
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■カイロプラクティック伊東公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
LINE@で簡単予約
http://line.me/ti/p/%40cld0638z


【今日の簡単セルフケア-1379】疲労回復のためのストレッチ35/76


【今日の簡単セルフケア-1379】
疲労回復のためのストレッチ35/76

35-77 のコピー
《ふくらはぎのストレッチ》
イスの背をつかんで立ちます

右足を大きく後ろに下げ、
左足のつま先と膝を前に出します

上体はそのままで
右足のかかとを床に近づけていきます

一呼吸、二呼吸伸ばしましょう

反対側も同様に
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチする主な筋肉
・下腿三頭筋

友だち追加数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
LINE@でも簡単ご予約!
http://line.me/ti/p/%40cld0638z
ーーーーーーーーーーーーーーー
楽天ブックスでも好評発売中
 ☆☆☆電子書籍☆☆☆
超絶簡単!今すぐできるセルフケア
http://bit.ly/1x5YScu
ーーーーーーーーーーーーーーー
Kindle【美容・ダイエット】部門1位!
 ☆☆☆電子書籍☆☆☆
【超絶簡単!今すぐできるセルフケア】
http://amzn.to/1l08IKl
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ママを元気にする専門家 伊東稔公式ブログ
長野市の骨盤矯正人気No.1
兼業主夫のブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
■アメブロ
http://ameblo.jp/minoru-ito
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66

1日たった1分でやせる! 骨盤ロールダイエット (ぶんか社ムック 361)
1日たった1分でやせる! 骨盤ロールダイエット (ぶんか社ムック 361) 桑野真奈加

ぶんか社 2012-01-20
売り上げランキング : 33755

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 



「『ゆっくり』が作り出す大きな効能」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ10


「『ゆっくり』が作り出す大きな効能」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ10

のんびりhammock-cartoon

自律神経について正しい知識を持つと、
見違えるように心身の健康が向上します。
 
ところが実際に、グングンと元気になる人は
一握りの人ではないでしょうか。
 
これを読んでいるあなた。
「疲れが抜けない」
「寝ても元気になった実感が無い」
など、心身の不調を感じているのではないでしょうか?
 
「体調が悪いのは、単に疲れが溜まっているから」と
暗示に掛けてはいませんか?
 
でも思い出してください。
昨日はピラミッド建設のために、1tもの石を運びましたか?
100kmの距離を、50kgの荷物を背負って行進しましたか?
不眠不休で48時間、国境の警備をしていましたか?
 
恐らく、
さほど疲れることはしていないのではないでしょうか。
 
大好きな我が子のために、
美味しいご飯を作ったり、
洗濯物を干したり畳んだり、
お風呂掃除をしたり、
時々スマホで友達と交流したり、
写真を撮ってインスタグラムに投稿したり、
スーパーにお買い物に行ったり…
など、普通の日常だったのではないですか?
 
大好きな我が子のお世話をしたり、
好きな仕事に携わっていたりしているのに、
肉体的にも精神的にも
疲れが抜けない状態は、
一刻も脱しなければなりません。

 

体を大切にするというのは、体をやすめるということではありません。
体が本来持っている機能を十分に働かせることができる状態に整えるということです。

交感神経も副交感神経も
どちらも高い状態にあるときが最良の状態です。

 
現代の日本では、交感神経が高く、
副交感神経が低くなる要素が沢山あります。

「副交感神経を高い状態に保つこと」

が、心身ともに健康な人生を送ることにつながります。
元気が出るだけでなく、
あなたが持っている能力を最大限に発揮できるように導いてくれます。

では、どうすれば副交感神経を高くすることができるのでしょう。
大きく分ければ、するべきことはたった二つです。
ひとつは、副交感神経を下げてしまうことをやらないこと。
もう一つは、副交感神経が上がることを積極的に行うことです。
そして、この二つに共通するキーワードこそが、じつは「ゆっくり」なのです。

ゆっくりとした呼吸は、副交感神経を高める方法の一つです。
反対に、浅く速い呼吸は、副交感神経を低下させます。

「自律神経のバランスが整った状態」
つまり、割といつも高い状態の交感神経のレベルに合わせるように、
副交感神経を高い状態に持っていくことができれば、
体の免疫力も高まります。
 
「ゆっくり」動くことで
健康を手に入れることができるのです。
 
ストレッチが習慣化できなくても、
「ゆっくり」を意識することは
今すぐにできます。
 
明日の健康が、今日より向上するように
「ゆっくり」「ゆっくり」と
唱えて行動してみてくださいね。

 

参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版 2011-04-21
売り上げランキング : 3387

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ライン@で簡単予約♪
友だち追加数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【骨盤矯正】が得意な
整体&カイロプラクティック院
小尻と細モモの実現!
・疲労回復
・姿勢改善
・プロポーション改善
《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
カイロプラクティック伊東
http://chiro-ito.jimdo.com/
長野市川中島町御厨330-2
お問い合わせ 026-283-5659
ママを元気にする専門家
院長 伊東稔
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ママを元気にする専門家 伊東稔公式ブログ
長野市の骨盤矯正人気No.1
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/


【今日の簡単セルフケア-1378】疲労回復のためのストレッチ34/76


【今日の簡単セルフケア-1378】
疲労回復のためのストレッチ34/76

34-77 のコピー
《脇腹と背中のストレッチ》
足を開き、イスに浅く腰掛けます

左手を真っすぐに伸ばし、
右手の肘を斜め上方向に伸ばしながら、
左手の指先を床面に近づけていきます

一呼吸、二呼吸伸ばしましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチする主な筋肉
・腹斜筋
・広背筋
・腰背部

1日たった1分でやせる! 骨盤ロールダイエット (ぶんか社ムック 361)
1日たった1分でやせる! 骨盤ロールダイエット (ぶんか社ムック 361) 桑野真奈加

ぶんか社 2012-01-20
売り上げランキング : 33755

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ライン@で簡単予約♪
友だち追加数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【骨盤矯正】が得意な
整体&カイロプラクティック院
小尻と細モモの実現!
・疲労回復
・姿勢改善
・プロポーション改善
《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
カイロプラクティック伊東
http://chiro-ito.jimdo.com/
長野市川中島町御厨330-2
お問い合わせ 026-283-5659
ママを元気にする専門家
院長 伊東稔
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ママを元気にする専門家 伊東稔公式ブログ
長野市の骨盤矯正人気No.1
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/


「ゾーンの入り方と余裕の作り方」【自律神経をコントロールする方法】09


「ゾーンの入り方と余裕の作り方」【自律神経をコントロールする方法】09

集中力

「集中力が極限まで高められた状態」を
「ゾーン」と呼びます。

 

最高のパフォーマンスを発揮できる精神状態で、
勉強でも、スポーツでも、ビジネスでも
注目されているものです。

 

「ゾーン」への入り方は、大きく分けて2つあります。

 

ひとつは、外界を遮断して自分だけの世界に入る方法

好きな音楽などをヘッドホンで聴きいるような場合です。

 

もうひとつは、周囲の状況を自分に取り込む方法

観客に笑顔を見せたり、手を振ったりして、自分の味方を増やすような方法です。

 

スポーツで勝ったとき

賞を受賞したとき

選挙で当選したとき

「皆様のお陰です」と言いますが、


応援の力が自分の力を引き出す助けとなったことを実感した結果の言葉なのです

 

「ゾーン」には、

良い集中状態の「ホワイト・ゾーン」

歩い集中状態の「ブラック・ゾーン」

の2種類があります。

 

集中しているのに、
それが行き過ぎて周囲が見えないほどの
「墓穴を掘った」状態が「ブラック・ゾーン」です。

 

ホワイトとブラックの違いは、紙一重なのですが

その差は「余裕」を持つかどうかで決定します。

 

体調、コンディションが少々悪くても、

周囲を「ゾーン」に入るために使えれば「ホワイト・ゾーン」になります。

 

逆に、コンディションが良くても、

周囲のプレッシャーの大きさを自分に取り込めないと

「ブラック・ゾーン」となってしまいます。

 

プレッシャーのかかる状況であっても、

一瞬でも立ち止まって笑顔を作る「余裕」

周囲を見る「余裕」

先を見通す「余裕」

それらの「余裕」を作り出すことができれば、

呼吸が深くなり、低下していた副交感神経を上昇させることができます。

 

セミナー講師であれば、

本題に入るまえの鉄板ネタで会場を笑わせる

 

イチロー選手であれば、

打席に立ったらいつもの構え

 

キム・ヨナさんであれば

ショートプログラムのときに指をならすポーズ

 

一瞬の、「いつものアレ」をするのは、

余裕を作り出して「ゾーン」に入るために

組み込まれたプログラムなのです。

 

参考文献

なぜ、「これ」は健康にいいのか?

小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著

サンマーク出版

 

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版  2011-04-21
売り上げランキング : 11784

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ライン@で簡単予約♪

友だち追加数

ーーーーーーーーーーーーーーーー
長野市の骨盤矯正人気No.1
《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
☆《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
☆「グーグルに好かれるお店作り」
☆SNSの楽しみ方
☆兼業主夫の料理
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ママを元気にする専門家 伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
■アメブロ
http://ameblo.jp/minoru-ito
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66


【今日の簡単セルフケア-1377】疲労回復のためのストレッチ33/76


【今日の簡単セルフケア-1377】
疲労回復のためのストレッチ33/76

33-77 のコピー
《背中のストレッチ》
あぐらをかいて座ります

両手を組んで頭を中に入れ、
背中を丸めながら腕を前に引っ張ります

一呼吸、二呼吸伸ばしましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチする主な筋肉
・僧帽筋
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ライン@で簡単予約♪
友だち追加数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
長野市の骨盤矯正人気No.1
《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
☆《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
☆「グーグルに好かれるお店作り」
☆SNSの楽しみ方
☆兼業主夫の料理
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ママを元気にする専門家 伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
■アメブロ
http://ameblo.jp/minoru-ito
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66


「なぜストレッチは健康にいいと言えるのか」【自律神経をコントロールする方法】08


「なぜストレッチは健康にいいと言えるのか」【自律神経をコントロールする方法】08

yoga-stretch

毎日ブログ等でご案内している「ストレッチ」ですが、
大きく2つに分類されます。
ひとつは《静的なストレッチング(スタティックストレッチング)》
もうひとつは《動的なストレッチングの種類(バリスティックストレッチング)》
私が健康のために重要視しているのは《静的なストレッチング》です。
ゆっくりとした動作でストレッチをするときに、
深い呼吸を意識します。
深い呼吸を意識するには理由があります。

それは
「呼吸と自律神経と血管の関係」に大きく関与するからです。

交感神経が優位になると血管は収縮し、
副交感神経が優位になると血管は拡張します。
そのため、体が酸素不足を感じると、
抹消の血管を収縮させるために、
交感神経優位の状態になり、
酸素の量が増えると、反対に副交感神経優位の状態にして
血管を拡張させるのです。

血管の収縮・拡張の変化は、
交感神経が上下するのではなく、
副交感神経が上下して自律神経のバランスを調節します。
人は、あせるとせかせかと早い動きになります。
あせればあせるほど呼吸が浅くなり、副交感神経が低下します。
副交感神経が低下すると、パフォーマンスが悪くなります。
あせるとミスが増えます。
「せかせかした動き」が、
副交感神経を低下させて、自律神経のバランスを崩すからなのです。
筋肉や靭帯の柔軟性を高め、パフォーマンスを良くするストレッチですが、
ゆっくりと大きな呼吸をすることで、
副交感神経優位の状態にすることができるのです。
「深呼吸をして落ち着け」と、
あせっている人にアドバイスをすることが昔から行われてきましたが、
自律神経のことなど知らない時代から、
「大きな呼吸」をすることが
パフォーマンスを良くすることだと
経験から知っていたのでしょう。
「急ぐときほどゆっくりと」
「急がば回れ」
経験から導かれた名言・格言は素晴らしいですね。
ここに書かれているストレッチを、
ヨガにしても同様の効果がありますので
ひとことご案内です。

参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版  2011-04-21
売り上げランキング : 6025

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー

小尻と姿勢改善の専門家
 《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
《ママ元気!元気ママ!》
☆「グーグルに好かれるお店作り」
☆SNSの楽しみ方
☆長野市 骨盤矯正 人気No.1
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■骨盤矯正 長野市人気No.1
  伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ライン@で簡単予約♪
友だち追加数


【今日の簡単セルフケア-1376】疲労回復のためのストレッチ32/76


【今日の簡単セルフケア-1376】
疲労回復のためのストレッチ32/76

32-77 のコピー
《臀部のストレッチ》
イスの背もたれを使って片足で立ちます

右足を左のモモにかけます

背筋を伸ばしたままお尻を後ろに突き出し、
胸から前に倒します

一呼吸、二呼吸伸ばしましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチする主な筋肉
・大臀筋

疲れた体がよみがえる リセット7秒ストレッチ
疲れた体がよみがえる リセット7秒ストレッチ 栗田 聡 濱 栄一

高橋書店 2015-05-28
売り上げランキング : 9096

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー
小尻と姿勢改善の専門家
 《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
《ママ元気!元気ママ!》
☆「グーグルに好かれるお店作り」
☆SNSの楽しみ方
☆長野市 骨盤矯正 人気No.1
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■骨盤矯正 長野市人気No.1
  伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ライン@で簡単予約♪
友だち追加数