「食後に眠くならない方法」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ29


食後、とくに昼食後は眠くなりがちです。

29sleeping

「腹の皮が突っ張れば目の皮がたるむ」と

昔から言われてきましたが、

これも自律神経の働きのせいなのです。

食事をすると副交感神経が優位になるので

眠くなって当たり前ではありますが、

仕事や会議などで、

眠くなると困る場合もあります。

食事をすると腸が働いて、

副交感神経が上がるというのは

前回もお話ししましたが、

噛むことなども含めて、

交感神経も高くなるのです。

副交感神経も交感神経も

上がっている状態であれば眠くありません。

食事中に眠くないのは、

交感神経がしっかり働いているからです。

食事をすることで交感神経が

一気に高まりますが、

食後、消化器官が働き出すことで

一気に副交感神経優位に「急転換」します。

実は食後の眠気はこの急転換が原因なのです。

食後の副交感神経の「急転換」を防ぐことができれば、

午後の急激な眠さは回避できます。

食後に眠くならない食べ方ポイントは2つです。

一つは、食前にコップ1~2杯の水を飲むこと

もう一つは、腹八分の量をゆっくり食べることです。

食前の水は、副交感神経を上げます。

食べている最中は交感神経が上がります。

ゆっくり食べることで、

副交感神経が急上昇するのを防ぎます。

29ゆっくり食事をする

お腹いっぱい食べてしまうと、

血液が消化器官に流れ込み、

脳の血流が不足して眠くなります。

賢く食べることで、

午前も午後もハツラツと過ごすことができます。

「早食いと大食い」は

居眠りの原因でもありますし、

健康上もよろしくありません。

Photo Courtesy of Shea Communications Springfield Gardens resident Eric Booker (right) will participate in this year’s Nathan’s Hot Dog Eating Contest on July 4.

優雅にゆっくり、

そしてガツガツ食べない食べ方を身につけることで、

側から見ていてもカッコよく見えますよ。

私は子供の頃から食べるのが遅くて、

親戚のおばさんに

「みのるくんは何回噛んでるの?」と

笑われるほどでした。

お陰で47歳になってもそこそこのスリムさを保っております(^^)v

参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版

なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版  2011-04-21
売り上げランキング : 13038

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー
小尻と姿勢改善の専門家
 《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
《ママ元気!元気ママ!》
☆「グーグルに好かれるお店作り」
☆SNSの楽しみ方
☆長野市 骨盤矯正 人気No.1
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■骨盤矯正 長野市人気No.1
  伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/

■伊東稔公式メルマガ
https://goo.gl/TpkgHh
■ツイッター
https://twitter.com/MinoruITO66
■YouTube《イトーちゃんTV》
http://www.youtube.com/user/ItochanTV
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
ーーーーーーーーーーーーーーーー
LINE@で繋がりましょう♪
友だち追加数
簡単予約&お問い合わせ♪


「コップ一杯の水で全身が元気になる」【自律神経をコントロールする方法】シリーズ26


26コップ一杯の水
前回まで2回にわたり、
水の大切さをお伝えしました。
水を飲むタイミングによっては、
さらに体の機能を高めることができます。

それは、起床時と食事前です。

これらのタイミングで水を飲むことにより
胃腸の蠕動(ぜんどう)運動が促されます。

胃腸は副交感神経の支配下にあるので、
胃腸が活発に動けば
副交感神経を高めることができます。

副交感神経の低下し始める高齢者に
便秘の方が多いのです。

便秘を解消するためにも、
水を飲む良いタイミングを
習慣づけるようにしましょう。

また便秘が解消されると、
全身の調子が良くなります。

よい状態の血液を送り出すのが
腸だからです。
そして、腸でよい血液を送り出すために
もっとも大切なのは
「血流」です。


26腸と血流の関係

腸管の血流が悪ければ、
食べ物を栄養として
全身に送ることができません。

栄養が吸収されないと、
腸の中で腐敗し、
腸内環境が悪化します。

悪くなった腸内環境では、
汚れた血液しか作られなくなるのです。

汚れた血液が全身を巡ると、
当然のように体の調子が
悪くなります。

食べ物の消化吸収だけでなく、
お薬の効き目も悪くなります。

健康を維持するためにも、
病気を改善するためにも、
良い腸内環境を作ることが
とても大切なのです。
26腸管

「病院に行くほどではないけど…」と、
不調を感じている人は、
お腹(特に腸)の調子をよくする
生活習慣をつけていきましょう。

日本ではどこでも衛生的な水が手に入ります。
身近すぎるほど身近な「水」を
タイミング良く摂取して
副交感神経の働きを高めて
元気でハツラツな毎日を送りましょう。
 

※「蠕動(ぜんどう)運動」とは、
消化管などの臓器の収縮運動のことで、
内容物を移動させる役割をしている。
主に食道から直腸までの運動をいう。
蠕動運動は自律神経の働きによって行われているため、
意識的に調整することはできないが、
食物や水分をとる、
運動をするなどの刺激を与えることによって活発になる。
参考サイト
http://health.goo.ne.jp/medical/word/155
gooヘルスケア
参考文献
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
小林弘幸(順天堂大学医学部教授)著
サンマーク出版
なぜ、「これ」は健康にいいのか?
なぜ、「これ」は健康にいいのか? 小林弘幸

サンマーク出版  2011-04-21
売り上げランキング : 6001

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ーーーーーーーーーーーーーーーー
LINE@で簡単予約♪簡単問い合わせ♪
友だち追加数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Kindle【美容・ダイエット】部門1位!
 ☆☆☆電子書籍☆☆☆
【超絶簡単!今すぐできるセルフケア】
http://amzn.to/1l08IKl
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ママを元気にする専門家
長野市骨盤矯正人気No.1
《《伊東稔公式ブログ》》
 https://minoruito.wp-x.jp/
☆《ママ元気!元気ママ!》子育てママを応援中!
☆「グーグルに好かれるお店作り」
SNSの楽しみ方
☆兼業主夫の料理
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■伊東稔公式ブログ
https://minoruito.wp-x.jp/
■カイロプラクティック伊東公式HP
http://chiro-ito.jimdo.com/
■FBカイロプラクティック伊東
https://www.facebook.com/chiro.ito
LINE@で簡単予約
http://line.me/ti/p/%40cld0638z
■伊東稔公式メルマガ
(ワンクリックで解除できますのでお気軽に)
https://goo.gl/TpkgHh