ねこ背を治す教科書 応援動画


精神科医でベストセラー作家の樺沢 紫苑先生に
ライブ動画で「ねこ背を治す教科書」をご紹介していただきました。
超嬉しい〜♪

イングリッシュ・ドクター 西澤ロイさん
神社ガール 白鳥 詩子さん
メンタルダイエットコーチ 小林 一行さん
司法書士・行政書士 桐ケ谷 淳一さん
樺沢先生の弟子 愛甲 昌信 さん

力強い応援をいただきまして、本当にありがとうございます。

 

 

6月5日と6月6日はアマゾンキャンペーンを開催します。

詳細はこちら

http://shiseikaizen.jp/

 


神・時間術 書評/樺沢紫苑/大和書房


脳のパフォーマンスを最大まで引き出す

神・時間術/樺沢紫苑/大和書房

こんな本

目次が15ページにも及ぶ詳細な内容です。
ひとつずつの項目が、今日から実践できるノウハウと事例、そして科学的・医学的根拠が網羅されています。

私の体験

数ある項目の中で、私が実践して成功した事例をご紹介します。

「今でしょ」仕事術2 30秒決断術(226頁)

「迷っている」というのは、時間の無駄です。「今、決断しない」ということは、「後からあらためて時間をとって、じっくりと考え直す」ということを意味しますが、これまた時間の無駄の連鎖を生みます。
(中略)
多くの人は、「大事な決断は、時間をかけたほうがいい」と思っているかもしれませんが、それは誤りです。
(中略)
つまり「ひらめき」や「直感」というのはかなり正しいのです。あるいは、長く考えても最初に思いついた判断とほとんど変わらないということです。30秒考えるのと、60分考えるのとで、同じ結論がでるのであれば、30秒考えれば十分と言えるでしょう。長く考えたからといって、よりよい判断ができるとはかぎらないのです。
ですから、日々の決断は、30秒で即断即決していく。これが時間を大きく節約するコツです。

もちろん買い物等で目に飛び込んで来る商品を、片っ端から買ってしまうような浪費につながる判断は考えなければなりません。
しかし、自己成長に役立つものであれば、即断即決して大きな間違いは無いと思います。

 

気になる本を見つけたのならば、即買いです。
ずっとモヤモヤしていたものが解決できそうなセミナーを見つけたら、即申し込みです。
「ブログやりたいな」と思ったら、すぐに文章を書き始めたらいいのです。

 

「ああ、つまらない本だった。」と感じたら、それは失敗ではなく「体験」として受け入れることで、ひとつ成長します。

私の実践したこと

私はこの1年で200冊ぐらいの本を買って読みました。
「おお!素晴らしい学びだ!」と気づきが得られた本に関しては、
その都度ブログやFacebookに投稿して、さらに脳に叩きつけるようにして自分の成長に繋げました。

 

学びを深めるセミナーであれば、学んだことから一つでも実践すれば確実に成長します。

2014年に開催された「YouTube完全攻略合宿」に申し込んだ時は、まさに清水の舞台から飛び降りるような気持ちでしたが、そこでの学びを得たことでかなりの成果を出しました。

 

「今日もやろうやろうと思っていながら一日が過ぎちゃった。」では、明日もそうしてしまいます。

下手くそでも、ブログを始めればいいのです。
継続してこそ、改良が生まれ、いずれ楽しく書き続けることができます。
まだまだ改良の余地がたくさんある我がブログですが、
「書き続ける」習慣が身につきました。
投稿記事が少なければ、改良すべき点も見つかりません。
「思い立ったが吉日」の通り、即断即決は「吉日」なのです

即断即決をし、
実践し、
結果を出した。
これこそ今後の人生の無駄な時間を過ごさないためにも必要な時間の使い方でした。

しあわせですか by ウルフルズ

この本を読み始めた瞬間から読み終えるまで、
頭の中でウルフルズの「しあわせですか」がBGMとして流れていました。

結論から言うと、
本書は「幸せになるための本」であると言えます。

ビジネスマン向けに書かれているようで、
実は、誰もが充実した毎日を送ることができるのだということです。

 

1日は24時間 1年は365日
朝・昼・晩、そして夢の中
わたしからあなたへ

 

つまり、生きている時間は有限であり、貴重なものだ。
だからこそ上手に時間を使うための方法を知りましょう。実践しましょう。
と書かれてあります。

 

しあわせですか あいさつがわりに申します
しあわせですか 単刀直入にたずねます
しあわせですか ごめんなすってお邪魔します
しあわせですか やぶから棒に飛び出ます

 

寝る時間を削って、遅くまで仕事をしているあなた、
しあわせですか?
徹夜自慢をしているあなた、
しあわせですか?
成長や進化を求めずに、「頑張った感」いっぱいの仕事ぶり、
しあわせですか?
自問自答させてくれます。

 

Yeah、Yeah、Yeah、Yeah
ホレホレホレ ある時 瞬間的に
願ったり かなったり So!
Yeah、Yeah、Yeah、Yeah
ソレソレソレ ある街 夕方5時
気取ったり パニッたり

 

5時に仕事を終え、その後の時間を
気取ったオシャレをして街にくり出したり、
ドッキリするような体験をしたり、
色んな体験ができる時間を確保できていますか?
そのように人生を楽しむ時間を持たなくては、
楽しい人生が送れないのではないでしょうか。

 

気の持ちようで Oh,yes 喜怒哀楽も降る
骨折り具合で Oh,yes 実もなり花も咲く
つまりはいつだって
この世は最高なんじゃないのー

 

「気の持ちよう」つまり、脳の使い方で喜怒哀楽が豊かな時間を作ることができます
「骨折り具合で」つまり、工夫をすれば「実もなり花も咲く」
本書の時間術を実践すれば、いつでも最高の時間を過ごすことができると思いました。

 

気の持ちようで Oh,yes 喜怒哀楽は降る
つまりはいつだって
ハッピーの神様
我らにやって来る

「ハッピーの神様」
これは「今日も充実した一日だった」と言い換えてもいいでしょう。
脳のパフォーマンスを最大まで引き出す方法を得ると、結果的にしあわせになるということですね。

 

今回紹介した本

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術
脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術 樺沢 紫苑

大和書房 2017-04-13
売り上げランキング : 64

Amazonで詳しく見る by G-Tools


「ムダにならない勉強法」樺沢紫苑著(サンマーク出版)


ムダにならない勉強法
(サンマーク出版)
樺沢紫苑著

ダニエルはミヤギに教えられたことを、来る日も来る日もやります。
それは車のワックスがけ。
「ワックス・オン! ワックス・オフ!」
右手で左から右に円を描くようにワックスを車に塗布し、左手で右から円を描くようにそのワックスを拭き取るだけの日々。
 
映画『ベスト・キッド』(1985年公開)のワンシーンです。
 
空手を教えてもらおうとミヤギに弟子入りしたのに、師匠はダニエルに車のワックスがけしかやらせません。
 
何日も同じことをやらされて、ある日ダニエルはキレました。
「僕は空手を習いたいんだ!」
 
するとミヤギはダニエルに「突き」を繰り出します。
ダニエルは瞬時にその「突き」をかわします。
そう、来る日も来る日もやり続けた「ワックス・オン!ワックス・オフ!」の動きで。
 
人からの教えを「素直に」実行することが、大きな成功を掴むと本書に書かれています。
 
「そんなことやっても意味がないんじゃないか?」と思いながらやる、またはやらないのと、「うん。とりあえずやってみよう」と実行する人の差は大きいのです。
 
「なぜこれをやらなければいけないんですか?」と疑問を持って、「やる意味」を尋ねることも時には必要かもしれません。
 
しかし、「とりあえず行動してみる」素直さが、「究極の成功法則」だということが第4章に書かれてありました。
 
私ごとですが、著者の樺沢紫苑先生が主宰するコミュニティーに入って学びを深めています。
・本を読もう。読んだらアウトプットしよう
・セミナーでは3つの気づきを見つけよう。そしてアウトプットしよう。
・著者になりたければ日々ネタをメモしよう。名刺大のカードがおすすめ。
・YouTubeは数多くブログ型のものを配信しよう。
・継続こそ本当の力になる
 
など多岐にわたることを学んでいますが、YouTubeの編集ソフトの使い方を学ぶタイプのものではありません。
 
なぜそれが良いのか、自分の成長にどう役に立つのかは、学んだ時には分からないものです。
しかし、「とりあえずやってみる」と、ある一定の継続をしたのちに大きな成長をしている自分に気がつきます。
 
この「気づき」こそが、大人の「勉強法」ではないでしょうか。
 
そして、精神科医だからこそ教えられる、
脳科学に裏付けされた勉強法が本書です。
 
「続けるのが楽しくなる脳の仕組み」
「記憶はタイピングよりボールペン」
「人に教える」
「講師になる」
これまでの樺沢先生の経験に基づく「勉強法」だからこそ、リアリティーあふれる事例の紹介と解説になっています。
 
「インプットとアウトプットを繰り返し、螺旋階段を登るように成長する」
私の人生もそうありたいと、徹底的に「真似ぶ」ことにします。
 

ムダにならない勉強法
ムダにならない勉強法 樺沢紫苑

サンマーク出版 2017-01-10
売り上げランキング : 55

Amazonで詳しく見る by G-Tools


脳を最適化すれば能力は2倍になる / 樺沢紫苑 / 文響社


脳を最適化すれば能力は2倍になる/樺沢紫苑/文響社


===================
■書評
===================
がむしゃらさや精神論で仕事を乗り切ろうとすると、どこかでつまずくことでしょう。
仕事だけではありません。
小さな子供がいるお母さんも、子どもへの愛情だけで最高のパフォーマンスで生きていくことは簡単ではありません。
 
本書は精神科医がビジネスマン向けに「脳内物質」をうまく使えば仕事効率が上がり、幸福度が上がるということが書かれています。
その根底にあるのは、精神科医として「うつ」や「自殺」が減ることを願っているということです。
 
働くときにはバリバリ働き、余暇はしっかりとリフレッシュし、人間らしい幸福を追求するためにもぜひ知っておきたい脳内物質との付き合い方は、ビジネスマンだけでなく家事や育児で自分と向き合う時間が取れない方や、日々の生活に満足を得られない方にもおすすめです。
学術書のような堅苦しい表現ではなく、ごく一般の人が読んですっと入ってくる表現が使われているのでとても読みやすく頭に入ってきます。
===================
■Amazon 商品紹介
===================
仕事に必要なやる気、集中力、学習力、記憶力・・・そうした人間の能力について脳のどの部分がどのように関与しているか?
それぞれを高めるためには何をしたらいいのか?
この本では、精神科医の著者が、そのための具体的な方法を科学的根拠に基づき紹介しています。
鍵となるのは7つの脳内物質(ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン、アドレナリン、アセチルコリン、メラトニン、エンドルフィン)。
単なる精神論のビジネス書とはおさらばして、あなたも科学的根拠のある脳を活性させた仕事術を始めてみませんか?
この奇跡の7つの脳内物質の働きを知ることで、仕事は劇的に変わります!
===================
■書籍情報
【書籍名】脳を最適化すれば能力は2倍になる
【著者名】樺沢紫苑
【出版社】文響社
【オススメ度】★★★★★
【こんな人に/こんな時に】
【キーワード】脳内物質 脳内麻薬 ドーパミン アドレナリン エンドルフィン アセチルコリン ノルアドレナリン セロトニン メラトニン
【頁 数】336ページ
【目 次】
1 ドーパミン仕事術
幸福物質を自在に操り、モチベーションを上げまくれ!
2 ノルアドレナリン仕事術
「恐怖」と「プレッシャー」で仕事効率を上げろ!
3 アドレナリン仕事術
「怒り」と「興奮」を味方に変える
4 セロトニン仕事術
「癒し物質」で、朝仕事の効率化と気分転換
5 メラトニン仕事術
「睡眠物質」で完全リフレッシュ
6 アセチルコリン仕事術
「認知機能」と「ひらめき」を高める方法
7 エンドルフィン仕事術
「脳内麻薬」を味方につける究極の仕事術
===================
■今回紹介した本

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法
脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法 樺沢 紫苑

文響社 2016-12-14
売り上げランキング : 477

Amazonで詳しく見る by G-Tools


覚えない記憶術 / 樺沢紫苑著 / サンマーク出版


【覚えない記憶術】

覚えない記憶術!

昨日のランチに何を食べたのかはなかなか覚えていないものですが、子供の頃に父に連れて行ってもらった実家近くのお寿司屋さんのエビの踊りの味は今なおしっかりと覚えています。

お店の水槽から大将がエビを捕まえて、すぐに握ってくれました。

口の中でプルプルと、まさに踊っているのです。

頭を焼いてくれて、絶妙な塩加減で、パリパリと全部食べられるのも主役級の美味しさでした。

・「世の中にこんなに美味しい食べ物があったのか!」と感激をした。

・「あのお寿司屋さんのエビの踊りは最高!」と何度も人に話した。

・そのお寿司屋さんの前を通るたびにヨダレを垂らして想像した。

・滅多にない父との外食だった。

実はこれ、記憶するための要素が多重に絡み合っているので、忘れようとすることが難しいほど記憶しているのです。

いろんな要素が絡み合って、40年ほど経った今でも口の中でその味が再現されます。

一生忘れられない「味」の記憶になっています。

このようなしっかりと脳に定着した「記憶」のような、特殊な体験をしなくてもできる方法が一冊にまとめられているのが1月6日に発売された【覚えない記憶術】(樺沢紫苑著)です。

読み進めていくうちに、「なるほどなるほど。だからコレについてはよく覚えているんだな。」「ああ、だからあのテストはダメだったんだな。」と思うことがたくさんあります。

本書は、単なる「暗記術」の本の範疇には留まらず、人生を有意義に、そして幸せに過ごすためのエッセンスがギュギュギュギュっと詰まっています。

不幸な記憶を消去して、幸福の記憶を上書きする

 ~「植えつけ記憶術」

の中に、とても感激した一文がありますので、ご紹介させていただきます。

覚えない記憶術
覚えない記憶術 樺沢紫苑

サンマーク出版 2016-01-07
売り上げランキング : 1395

Amazonで詳しく見る by G-Tools

164ページ

自分の思い出が「楽しい」思い出でいっぱいになれば、それは楽しく幸せな人生であり、「苦しい」「辛い」思い出でいっぱいになれば、それは不幸な人生になってしまいます。


父が亡くなってもうすぐ50日。

明日は大きな区切りの五十日祭です。

私の記憶の中では、人生で最も尊敬する人になり、父と過ごした日々は全てが良い日になっています。

まだまだ傷心中ではありますが、父の思い出にいっぱい浸っております。

あまりに良い思い出だらけなので、キャベツを見ても泣けてきます。

(母の作るロールキャベツが大好きでした。)

唐揚げを見ても泣けてきます。

(一旦退院したときに一口食べて「おいしかった~」と何度も言ってました。)

ビスコを見ても泣けてきます。

(入院中に「明日買ってきて」と食べ物を欲してくれて嬉しかったです。)

温泉などにある薄いタオルを見ても泣けてきます。

(「お風呂では薄いタオルが洗いやすくていいんだよ」とよく言ってました。)

英語の勉強をすると泣けてきます。

(「英語はできて当たり前。もう一つ何か技術を身につけろ」とよく言ってました。)

いい思い出をたくさん作り、辛い思い出は忘れる記憶術。

いい人生を送るためにも必読の一冊に出会いました。

http://goo.gl/TVPxld


「装力を制すれば人生を制す~チャンスをつかむファッションセミナー」政近準子さん(パーソナルスタイリスト創始者)をお迎えして


毎月、東京で開催されるウェブ心理塾のセミナーに、今月も行ってきました。

今回は

パーソナルスタイリストの創始者、
政近 準子さん( ファッションレスキュー代表取締役社長)をお迎えしてのセミナーでした。

テレビでもご活躍の、ウェブ心理塾の塾長 樺沢 紫苑先生も数年前は、服装に関しては無頓着だったとセミナー中にカミングアウトで、Before&Afterの写真を見て会場は大爆(苦)笑でした(笑)
IMG_7356

 


小野 江里子さん、 島 青志さんのBefore&Afterには、会場でフラッシュと拍手の嵐でした。

IMG_7404

 

IMG_7414

すでに完成していると思われるエリーさんをも、

さらに突き抜けたステージに上げる力、

ファッションレスキューの方々のプロフェッショナル力に感激しました。

服装というものは、「好き」で着たり、
服屋さんの店員さんの「お似合いですよ」
で着るものではなく、
【「誰に」「どう」見せるか】を意識することが大切。

そして、
【装力(そうりょく)】を身につけるためには
日々の継続が大切だと学んできました。

 

IMG_7430

写真は、セミナー前に精一杯考えて着た装いです。

政近準子さんの立ち姿勢が素晴らしいですね。

小さい頃から母親に、
「あんたは何を着ても似合うわぁ〜」と、
褒められて育ってきた私です(笑)

何を着ても似合うんだったら…と、服装に関しては無頓着だった分野でしたが、ステージを突き抜けるためには【装力】をつけなければと、これから学んで実践すべき分野だと意識しました。

流行を追いかけるのではなく、TPPOSを意識して装うように頑張ります。

※TPPOS
(Time、Place、Occasion、Person、Social=時、場所、場面、人、社会)

ワークで丁寧、親切、分かりやすく教えてくださったファッションレスキューの
村井 正己さん、 中村 龍太さん、ありがとうございました。

IMG_7441


政近準子著

「チャンスをつかむ男の服の習慣」

チャンスをつかむ男の服の習慣
チャンスをつかむ男の服の習慣 政近 準子

KADOKAWA/中経出版 2014-11-27
売り上げランキング : 30849

Amazonで詳しく見る by G-Tools


 

ファッションレスキューの公式サイトはこちら

http://fashion-rescue.com/



『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑著(サンマーク出版)


『読んだら忘れない読書術』樺沢紫苑著 サンマーク出版
読んだら忘れない読書術
私にとって本は宝物です。
小さな頃は、時間があれば、

または寝る時間を削ってでも本を読んでました。
漫画もなぞなぞの本も、

物語も私にとってはかけがえのない大切なものでした。

7歳上の兄がいたお陰で、

買ってもらった本と合わせると結構な数になります。

同じ本を何度も何度も読みふけり、

枕元には本の山ができるのが私の理想とする寝室です。

大人になって会社に勤めはじめると、

少年時代の読書週間はどこへやら。
きっと読書する余裕もなかったのかもしれません。
9年間の会社員時代、

電車での通勤時間はひたすら寝る時間でした。

会社員を辞めて自営業者になりました。
小さな頃の習慣は恐ろしいもので、

寝る前には活字を読まなければ寝られない習慣が復活しました。

通勤時間がない自営業者にとっては、

寝る前のひと時の安らぎは読書です。

ステップアップを図るため、

いろんな知識を得ようと、

必要な本はどんどん買いました。
好きな作家の本もどんどん買いました。

本棚にはキレイに本が並んでいます。

本棚イメージ

※写真はイメージです

ところが、

「あれはどこに書いてたっけ?」

「どこかで読んだような気がするけど、どこだっけ?」

とキレイに並んでいる本の内容を覚えていないことが多かったのです。

何度も何度も読み直して、

心の癒しを求めた本を、

「しばらく読まないでおいて、1年後にまた読もう。

あのドキドキ感が再び味わえる。」と、

わざと内容を忘れて新鮮な気持ちを味わうのも楽しみの一つです。

小説や娯楽物なら、それはそれで楽しいものです。
何冊も買わなくても、

同じ本で何度も楽しめるのですから。

「ためになる」
「自己成長のため」
「知識を増やすため」
このような目的の本も少なくありませんが、

私の好きな

「忘れた頃に思い出したように読んで新鮮な気分を味わう」読書を

していると、いつまで経っても記憶に残りません。

『読んだら忘れない読書術』

もっともベーシックなものを実践してみました。

それは
「マーカー読書術」です。
受験生のように蛍光ペンを右手に持ち、

気づきがあったところに

どんどんマーカーを引いていくだけのものです。

1回目は黄色、2回目は赤とマーカーを引いていくと、

スルスルと記憶に残る読書に変わるではありませんか。

これは高校時代にやってみたかった読書術です。

「本は大切な宝物」
ある意味、本は本当に大切なものではありますが、

もっと大切なことは

「書かれてある内容を記憶し、自分の血肉にすること」だと、

改めて気づいたいのです。

折り目もつけず、汚しもしなかった読書を

ずっと続けてきた私には、

蛍光ペンでマークをするのはとても勇気が要ります。

だからこそ、新鮮な気持ちでどんどんと記憶に残るのだと思います。

本書には、マーカー読書術はほんの数ページしか書かれていません。
他にも数多くの役に立つ読書術が書かれています。

本が好きな人ならなおのこと、

本が嫌いな人もすぐに何か読みたくなることでしょう。

何を尋ねてもすぐに答えを出してくれる著者、

精神科医の樺沢紫苑先生のアウトプットの質と量は、

この本に書かれてある読書術(インプット)から生まれるのだと

知ることができました。

賢くなって、自己成長をし、素敵な人生を歩めるための読書。
これからも楽しく本が読めそうです。

読んだら忘れない読書術
読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑

サンマーク出版 2015-04-14
売り上げランキング : 1835

Amazonで詳しく見る by G-Tools


Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi
Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi Amazon 2015-06-30
売り上げランキング : 48

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 


「読んだら忘れない読書術」樺沢紫苑著


子どもの頃から本だけは身近にたくさんありました。
7つ上の兄がいたお陰で、対象年齢より少し上の本もたくさん。

伝記や、「こどものなぜなぜ」みたいな本から、百科事典や動物百科事典などの大人が読んでもおかしくないような本もあれば、少年ジャンプや少年チャンピオンのような週刊漫画や単行本漫画までも。

友達が遊びに来た時に、「伊東くんの家は図書館みたいやな」と言ったこともありました。

そんな環境で育ちましたし、内容を問わず、本だけは欲しいだけ買ってもらった記憶があります。

今でも就寝前には本を1時間か2時間は読まなければ寝られない習慣になっています。

今までの私にとっては、単行本の漫画も、学術的な参考書も「手に入れた本=宝物」でしたので、折り目もつけず、大切に大切に取り扱

ってきました。

漫画のカバーが少々破れただけでも、修繕し大切に保管です。

そのような読書スタイルだったのですが、この本を読んでからそのスタイルが変わりました。

漫画の単行本ならいざ知らず、自己成長するための本は「本自体が宝物」ではなく、「本の内容こそ宝物」という意識で読むようになりました。

読んだら忘れない読書術

樺沢紫苑​先生の最新作
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版​)

読書家とまでは自称しなくても、本を読むのが当たり前の生活をしていながら、読書を「愉悦に浸る」時間としてだけに使っていました。

もちろん、私にとっての読書は、寝る前にリラックスできるお手軽ツールですし、何度も読んで知識を蓄えるものですが、さらに読書量を増やすことができ、自己成長につなげることができる『読書術』を手に入れました。

多くの本を読んでいながら、「読んだつもり」になっていた読書が多かったと気付きました。

つまり、本に書かれてある著者の「言いたい事」が全部身についていなかったと言うことです。

せっかく読んだ本です。
内容を忘れてはもったいないです。
著者の長年の経験や蓄積された知識を、ほんの数時間で身に付けることで、人類最先端の知識を蓄えることができます。

この本を読んだ機に、今まで絶対にやらなかった「ダーティー読書術」(98ページ~)に挑戦中です。

「本自体が宝物」の私にとっては、宝物にマーカーを引いたり、メモを書いたりすることは、「やってはいけない禁断の行為」でした。

赤と黄色の蛍光ペンを買ってきて、大切なところや気づいたところ、覚えたい単語にマーカーで線を引きます。
やってはいけないと思い込んでいた行為をやってみると、これは面白い。

みるみる本の内容が脳にインプットされていきます。

今までうろ覚えだった脳内物質のアドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、エンドルフィン、そしてオキシトシンのそれぞれの特徴が頭にスッと入ってきました。

読書が習慣づいている人も、読書習慣がない人も、勉強中の中高生も、ちょっと今読んでいる本を置いといて、本書を読んでみると良いでしょう。

あっという間に重版が決まり、売れに売れている理由がお分かりになるかと思います。

「(読んだ)満足感に浸る」読み方から、「記憶に残る」読み方に変わることでしょう。

「記憶に残る」読書術こそ、「情報」ではなく「知識を得る」賢い大人の読書術だと言えます。